アドウェアを利用する悪質な広告詐欺に気を付けたい

詐欺について利用するアドウェアという言葉は、広告、広告機能を持ったソフトウエアと考えておけばいいと思います。
例えば小規模なソフトウエア会社の場合、独自に開発したプログラムの販売というだけではなかなか経営状態をよくしていくことが出来ないといわれています。

その為に収入源として利用しようと考える場合、広告は魅力的で広告業者と契約することで広告の中に広告モジュールを埋込、それによって広告業者から一定の収益を得るという事を多くの業者が行っています。

少しわかりにくい・・・という感じがしますが、例えばスマホのアプリは無料で利用できますが、ゲームにしても途中で広告表示があるものがあります。
広告表示で収入を得るというほかに、広告が邪魔だと感じる方に広告を取る事の出来る有料版を提供するということも行われています。

開発する側としては広告による収益があり、利用する側は広告が表示される面倒くささを我慢すれば無料で利用できるので、これは双方にとってメリットとなる方法といえます。

マルウエアとして扱われる悪質なアドウェアもある

アドウェアの中には狭義のアドウェアの様に、マルウエアとして扱われる悪質な物もあります。
セキュリティウエアを販売するメーカーなどがアドウェアという場合も、狭義のアドウェアという事がほとんどです。

こうしたアドウェアとされるものは広告表示がかなり多くアプリを利用する意味をなくしてしまうものもありますし、詐欺のような広告を平気で表示してくることもあります。
不正なWEBサイトに誘導する広告を表示し、そこから利用者の情報を盗むという場合もあるのです。

どんな脅威のアドウェアがあるのか

パソコンの画面に「お使いのコンピュータは危険な状態にあります」と表示して、セキュリティ対策ソフトを購入させるWEBサイトに誘導するというもの、またスマホによく見られたのが、「メモリが足りません」という警告画面をだし、アプリ購入のサイトに誘導するというなどのアドウェアが見られます。

実際にコンピュータが危険な状態になっているわけでもなく、スマホのメモリ不足が起っているわけでもなく、嘘の情報を表示して利用者の不安をあおるという方法なのです。

この場合、例えば誘導通りにそのサイトでセキュリティソフトを購入してみると、全く十分な機能がない粗悪品だったり、完全に偽物のセキュリティソフトを売り付けられることになります。

こうした被害を理解しておかないと、いざという時にまんまと罠にはまってしまいます。
セキュリティを強化しておくという事はもちろん、こうしたアドウェアなどの情報について常に最新な情報を得ておくという事も大切でしょう。

Tags:
About Author: 悪徳業者対策ラボ.net